よくある質問

FAQ

JUIDA会員について

年会費と証明証の更新時期はいつですか
【年会費について】
1年に1回、毎年4月にご請求申し上げます。

【証明証の更新について】
証明証には期限があり、2年に1回更新が必要となります。期限日の2ヶ月前にメールにて更新の案内をさせていただきますので、Web上でお手続きください。
会社名義で入金したい
申請時にご入力いただきました勤務先名であれば会社名義でご入金いただけます。
申請者のお名前で入金確認をしている為、振込依頼人名欄にお名前もご入力ください。
支払いをキャンセルしたい
着金日から起算し、2営業日以内にキャンセルをお申し出いただいた場合は、全額返金を承ります。
なお、3営業日以降はキャンセルをお受けすることができませんのでご注意ください。
クレジットカードで支払いたい
個人の方は、入会および証明証申請、更新年会費のお支払いにクレジットカードをご利用いただけます。
問い合わせメールをしたが返信がない
お客様のセキュリティソフトの受信設定が影響している場合もございますので、 あらかじめ、
【uas-japan.org】からのメールの受信設定をした上でお問い合わせいただきますようお願いいたします。
迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性もございますためお手数ですがこちらもご確認ください。
メールの返信が3営業日経過しても届かない場合は、お手数おかけしますが再度ご連絡いただけますよう
お願いいたします。
未成年者の申請について
操縦技能証明証申請資格:16歳以上
安全運航管理者証明証申請資格:18歳以上
※未成年者の申請につきましては親権者同意書及び
親権者との続柄が記載された住民票の提出が必須でございます。
会員システムへログインできない
「会員システム」のログインはJUIDA個人会員専用サイトです。
入会のお申し込み後にログイン可能となります。
会員の方は会員ID『AI(エーアイ)+半角数字』をご記入ください。
パスワードをお忘れの方はこちらから再設定をお願いします。
入会費・年会費はどのように設定されていますか?

入会費・年会費は下記の通りとなります。

  正会員(個人) 正会員 (団体) 準会員※1 賛助会員 公共会員※2
入会金 ¥50,000 ¥100,000 準会員※1¥5,000 賛助会員※2¥50,000 公共会員※3無料
年会費 ¥10,000 ¥120,000 準会員※1¥5,000 賛助会員※2¥50,000 公共会員※3無料

※1 準会員に限り、入会時に証明証をご申請の方、または学生は、入会金が免除されます。
※2 公共会員は公益団体・学校・自治体・政府機関が対象です。
初年度の年会費は、入会申請いただいた月によって変わります。(下記参照)
【初年度】 4月~6月に申請の場合、年会費は満額
【初年度】 7月~9月に申請の場合、年会費は3/4
【初年度】 10月~12月に申請の場合、年会費は1/2
【初年度】 1月~3月に申請の場合、年会費は1/4

住所・電話番号・メールアドレスを変更したい。

個人会員専用サイトから、マイページにてご変更ください。

会員番号を失念してしまったので、確認したい。

個人会員専用サイトから、
<<※会員番号またはパスワードを忘れた方はこちら>>にてご確認ください。

個人会員種別の違いについて教えてほしい。

正会員は<<JUIDA社員総会>>での議決権がございます。
準会員は<<JUIDA社員総会>>での議決権がございません。
情報提供やセミナーのご案内は全ての会員に発信しております。

入会資格や条件はありますか?

ドローンや空飛ぶクルマ等、次世代移動体システム(AMS)の、民生分野における積極的な利活用を推進する熱意をもち、本会の目的及びその事業に賛同し、本規則を承認し、入会を申し込んだ団体及び個人のうち、本会が入会を認めることが入会条件です。

JUIDAについて

JUIDA会員について

JUIDAドローン資格について

証明証申請手続きに期限がありますか?

スクール修了日から3カ月以内となります。

会員更新しなかった場合の証明証はどうなりますか?

失効となります。

証明証申請ができません。(よくあるエラー)

よくあるエラーにつきましては、下記事項となります。

・ファイル容量が5MBを超えている。
・ファイル形式が違っている。 (JPG、PDF以外はアップロードができません。)
・必須項目に未入力の箇所がある。
・必須項目に間違いの箇所がある。

上記に該当する場合はエラーメッセージが表示されます。
上記に該当しないエラーの場合は、お問い合わせフォームからご連絡くださいますようお願い申し上げます。

安全運航管理者証明証だけ取得できますか?

安全運航管理者証明証は操縦技能証明証を取得していることが前提となりますので、操縦技能証を取得していない方は安全運航管理者証の取得ができません。
(受講は同時にできるスクールもあります)

証明証の交付スケジュールを教えてください。

証明証グッズの送付について
Web 申請締切日…毎月20日
お振込み締切日…毎月月末(最終銀行営業日まで)
グッズ発送…翌月末/証明証交付日…翌々月1日

(例)
6/21~7/20Web 申請完了
7/31までにお振込み完了
8 月末にグッズ発送
証明証交付9月1日

証明証は一度取得すると恒久的に使用できますか?

証明証には期限があり、交付日から2年後に期限を迎えます。
更新のお知らせはメールにてご案内致します。

証明証申請費用は勤務先からの入金でも良いですか?

ご申請者のお名前とお振込み勤務先名をお問い合わせフォームからご連絡ください。
ご申請者のお名前で入金確認をしている為、ご確認が遅れる場合がございますのでご了承下さい。

操縦技能証明証および安全運航管理者証明証の申請方法を教えてください。

JUIDA認定スクール修了後、Web上で申請していただけます。
具体的な申請方法はこちら

証明証グッズの送付を早めることはできますか?

恐れ入りますが、証明証グッズの送付を早めることはできません。
事務局側でご入金が確認できた時点で、個人会員専用サイトから「仮証明証」がダウンロード可能です。
※このボタンはご入金から本証明証の交付日の前日まで表示され、交付日以降は表示されなくなります。
※この仮証明証は、国土交通省のDIPS への申請時にご利用いただけます。

JUIDAドローン資格について

JUIDA認定証明証申請について

認定スクールについて

認定スクールになるためには?

開校に関しては主に以下の3点の要素が必要になります。

①法人格をお持ちであること
②場所…認定スクールには「座学会場・屋内飛行場・屋外飛行場」の3つが必要になります。
③講師…認定スクールで講師となれる方は、JUIDA講師証をお持ちの方になります。

※現時点での規定に基づきますので今後変更の可能性もございます。
費用面を含め細かい規定につきましては、面談後にNDA締結の上ご説明をしております。
詳しくはお問い合わせフォームからご連絡ください。

認定スクールではどのようなことが学べますか?

操縦技能コースでは、無人航空機概論・法律・自然科学・技術等の座学講習と実際に機体を操縦する実技講習があります。

安全運航管理者コースでは、リスクアセスメント等、安全な飛行を行うための座学講習があります。
※コースが分かれているスクールと同時に受講できるスクールがあります。

また、空撮や測量等、専門分野の講習を行うスクールもあり、それぞれ特色がございます。
詳しくは直接スクールまでお問い合わせください。

スクールの受講料はいくらになりますか?

スクール毎に受講料を設定しておりますので、受講を検討されているスクールへ直接お問い合わせください。

JUIDA認定スクールを探す

安全運航管理者コースだけ受講できますか?

安全運航管理者証明証は操縦技能証明証を取得していることが前提となりますので、操縦技能コースを修了していない方は安全運航管理者コースが受講できません。(同時に受講できるスクールもあります)

JUIDA認定スクールとは

スクールを探す

認定スクールの開校について

お問い合わせ

メールの返信がないとのお問い合わせを頂戴する場合がございます。
お客様のセキュリティソフトの受信設定が影響している場合もございますので、
あらかじめ【uas-japan.org】からのメールの受信設定をした上お問い合わせいただきますようお願いいたします。

迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性もございますためお手数ですがこちらもご確認ください。

メールの返信が3営業日経過しても届かない場合は、
お手数おかけしますが再度ご連絡いただけますようお願いいたします。