JUIDAについて

ABOUT JUIDA

未来の社会を、ドローンとともに未来の社会を、
ドローンとともに

未来の社会を、ドローンとともに

次世代移動体システム(AMS)の新たな産業・市場の
創造支援と健全な発展へ

一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は、日本の無人航空機を含む次世代移動 システム(Advanced Mobility Systems、略して「AMS」という。)産業の振興を目的として活動しています。2014年7月の設立以来、無人航空機の産業振興、及び市場創造支援に取り組んで参りました。2021年7月には人を乗せて空を移動するいわゆる空飛ぶクルマなどを含めて「次世代移動体システム(AMS)」と定義し、一体の産業として健全な発展と市場創造を目的として、活動の加速と拡大を図っております。

「空の産業革命を拓く」とまで言われる無人航空機は限りない可能性を秘めていることから、さまざまなジャンルにおいてその利活用が始まりました。同時に、新しい技術や製品の研究開発も急速に進展しており、国際競争も激化しています。

JUIDAでは、こうした無人航空機に関わる国内・海外の最新動向や課題をニュースレターやセミナー等でいち早くお知らせする情報周知活動を行うほか、安全な運航ルールやマナーを定めた安全ガイドラインの策定、操縦技能証明と安全運航管理者証明の交付と講習機関の認定といった無人航空機の運航に関わる安全対策に注力しており、このための政府との対話、政府への提言も積極的に推進しています。

例年、幕張メッセで開催するJUIDA主催の「Japan Drone Expo」は無人航空機の単独展示会として産業振興に大きな役割を果たしています。

JUIDAの会員には無人航空機に関わる国内外のさまざまな分野の企業や個人のほか、研究機関、大学、関係府省、地方自治体も入会しており、無人航空機産業の勃興を反映して会員数は急増しています。

2021年7月には取り組みの範囲に空飛ぶクルマなど次世代移動体システム(AMS)も含めることを明確化し、次世代移動体システム(AMS)を一体の産業として、産業振興の貢献できる取り組みを進めていくことになりました。

今後は、海外の団体との連携の強化を進め、国際標準化活動に貢献するとともに、地方創生活動にも積極的に関わってまいります。

理事長

理事長鈴木 真二東京大学 名誉教授
東京大学 未来ビジョン研究センター 特任教授

JUIDAの主な活動

JUIDAでは、2014年7月の設立以来、国内外の会員ネットワークを基盤に、
次世代移動体システム(ドローン・空飛ぶクルマ含む)の
新しい市場創造と産業の健全な発展を推進するため、
教育、市場創造、安全/規格、国際関連の4つの柱を中心に、様々な活動を行っております。

教育

無人航空機運用に関わる
人材の育成や資格の認定

教育
  • JUIDA認定スクールでは、無人航空産業の健全な発展のために、無人航空機運航上の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の養成を行っています。全国200校以上から操縦士を輩出するなどドローン産業を牽引する存在となっています。また、JUIDA試験飛行場は、無人航空機の研究開発支援、人材育成のサポートを目的として、茨城県(つくば)、京都府(ATRけいはんな)、埼玉県(大宮)、栃木県(那須塩原)の4カ所に開設されています。

市場創造

無人航空機産業の
活性化および
ドローン人口の
拡大をサポート

市場創造
  • JUIDAでは、ドローンに特化した日本最大の国際展示会&コンファレンスであるJapan Droneをはじめとして、年間を通じて様々なイベントやセミナーの主催、展示会への出展や講演、あるいは後援・協力といった形でのサポートなどを行っています。

    <JUIDA主催の主なイベント・セミナー>
    ・Japan Drone
    ・定例セミナー
    ・新春パーティ
    ・認定スクールフェスタ

安全規格

社会実装に向けた
無人航空機運用に必要な
ルールの策定

安全規格
  • JUIDAは、設立時から第一のミッションとして無人航空機の安全ガイドラインの策定を掲げており、これまで以下のガイドラインを発表してきました。

    ・2015年8月 無人航空機の安全に関する推敲
    ・2018年3月 無人航空機による物流に関する安全ガイドライン

    今後も、産業や技術の変化に対応するために必要なルール作りについて、積極的に活動していきます。また2019年2月、日本の無人航空機業界団体としては初めて陸上自衛隊東部方面隊と「大規模災害発生時における災害応援に関する規定」を締結したことを皮切りに、防災や災害現場での無人航空機の利活用を通して、社会貢献活動を進めています。

国際関連

海外関連団体との連携
および国際標準化活動

国際関連
  • JUIDAは、世界各国の団体とMOU(協力協定)を締結し、海外のドローン・空飛ぶクルマ等関連団体と連携しています。MOU規格により強固なパートナーシップを築き、情報収集やビジネスマッチング等、国内のみならず会員様の活動の幅が広がるようなサポートを強化しています。また、国際標準化活動では、日本のドローン産業のグローバルにおける地位確立を目的として、無人航空機の検討委員会であるISO/TC20/SC16に参加し、日本初の規格発行を積極的に進めています。